• OFF T!ME(オフタイム)は

    お1人様からご参加可能です!

    ※参加費:オンライン版は無料 / 対面版は1名4千円(税込み)

    ※お友だちと一緒に参加すると割引きあります!

  • 今後の開催スケジュール

    対面版

    ◎4月4日(火) 19:00-20:30

    会場:高田馬場会場

     

    ◎4月19日(水) 19:00-20:30

    会場:神田会場

     

    ◎5月12日(金) 19:00-20:30

    会場:神田会場

     

    ◎5月24日(水) 19:00-20:30

    会場:高田馬場会場

    参加費:1名4,000円(税込)

     

    ※感染状況によりオンラインへ変更する可能性があります。

    ※ボールを使用しますが、練習して試合出場が目的ではないため、運動が苦手な方もお楽しみいただけます。

    オンライン版

    休止中

    参加費無料!

  • 新宿会場

    JR線・小田急線・都営新宿線・京王線「新宿駅」西口より徒歩7分 

    東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分 / 都営大江戸線「新宿西口駅」より徒歩約5分

  • 高田馬場会場

    JR「高田馬場駅」より徒歩10分

    東京メトロ東西線「落合駅」・西武新宿線「下落合駅」より徒歩12分

  • 神田会場

    JR「神田駅」東口より徒歩4分 / 都営新宿線「岩本町駅」A1出口より徒歩2分

  • ​「OFF T!ME」とは?

    ブラインドサッカーの個人向け体験プログラム「OFF T!ME(オフタイム)」のコンセプトは"目をOFFにすると、発見がある"です。

     

    この体験会は、ブラインドサッカーの特性の1つでもある“目をOFFにしたコミュニケーション”を生かし、相手に”伝える”ことの難しさや、相手を”理解する”ことの楽しさをご体験いただけます。また、初めましての仲間と協力し合い、自分の”得意なこと”や”仲間の素敵なところ”を見つけることが出来るひと時です。

     
    え!? オンラインでブラインドサッカー体験ができるの? と思う方もいらっしゃるかもしれません。
     

    オンライン版は、実際にボールを追いかけることはできませんが、声をかけ合いコミュニケーションをとり、初めましての方とも仲良くなり、繋がり合っていただけます。

     

    人は、情報の8割を視覚から得ていると言われています。その中で、自分や仲間が実際に見えない状況に立たされた時、どんな気持ちになったのか? どんなことができたのか? どんなことをしてもらったら嬉しかったのか? など、純粋な感情を感じていただければと思います。
     

    弊協会が目指す「ブラインドサッカーを通じて視覚障がい者と健常者が、当たり前に混ざり合う社会」について、選手たちと一緒に楽しく意見を交わしながら、考えてみませんか?

     

     

    2020年撮影

    「OFF T!ME」とは?

    OFF T!MEでは、目隠し(アイマスク)を着けた状態で動いたり、走ったり、転がると音が鳴るブラインドサッカーボールを蹴ったりします。目をOFFにすることで、コミュニケーション、チームビルディング、ダイバーシティ理解など、日常生活にも活かせる新たな発見が数多くあります。

    ブラインドサッカーは、性別、年齢、障がいの有無、運動の得意不得意に関わらず、年間2万人が体験しています。

  • 目をOFFにすると、 
        新しい景色があった。

  • 声を出した。     
      伝わった。    
          嬉しかった。    

  • 暗闇の世界でこそ、
       あなたの存在は光る。

  • オンラインだからこそ、

             繋がれることが出来た。

  • 参加者の声

     
    私のようなサッカー未経験者でも、楽しむことができました。経験したことがない体験の連続なので、「次は何だろう」と終始ワクワクしました!
    29歳・会社員
    誰とでもすぐに仲良くなれてしまいました!思ってたより激しい運動でもなく、心も体もリフレッシュできました。
    最近モヤモヤしてるなと思う事があれば是非一度試してみてください!オススメです。
    20代・会社員
     
    驚いたのは、一緒に行った上司と前よりも仲良くなったことと、初めて会った人たちとも仲良くなったこと。目を閉じると、垣根がなくなります。
    34歳・会社員
    目を閉じることで周囲の方の声に安心できることに驚きました。初対面の方ともすぐに打ち解けられるのは目を閉じているからこそかもしれません。コミュニケーションで心掛けるべきポイントを楽しみながら学べるのでオススメです!
    30代・会社員
  • ブラサカ選手紹介

    OFF T!MEでブラインドサッカーを教えてくれる選手たち

    辻一幸(カズ)

     前職では、小さい時からの夢だったバスの運転手になることが出来ましたが、夢半ばで病気が発覚しました。

     今は、ブラサカだけではなく、目隠しをしないサッカー”ロービジョンフットサル”にも挑戦中!ロービジョンフットサルの日本代表として勝利を目指すという新たな夢に向けて活動をしています。

     “晴眼者(健常者)”から”視覚障がい者”になり、どちらの気持ちも分かる中で、一緒に混ざり合う社会の実現について考えてみませんか?

    増田周平(まっすー)

     ゲームが趣味の視覚障がい者!1人でするのも好きですが、みんなで一緒にやる方が大好きです!

     ブラインドサッカーもゲームと同じく、みんなと協力して行うスポーツなので好きです!

     ぜひ僕と一緒にゲーm、、、ブラインドサッカーを楽しみましょう!目をOFFにしてチャレンジ!

    山川聖立(せるる)

     生き物と野球が好き!高校入学までは野球少年として毎日ボールを触っていました。高校1年生で視覚障がいと診断され、野球を続けるのを諦めました。

     ブラインドサッカーと出会ったことで、チャレンジしようとする気持ちが芽生え、一度諦めた野球に再挑戦しています。

     みなさんもぜひ”OFF T!ME”でブラインドサッカーにチャレンジして、自分の可能性を広げてみませんか?

    駒崎広幸(コマさん)

     多彩な趣味を持つ50歳現役プレーヤー。34歳の時に難病が発覚したが、スポーツや人との出会いがきっかけで心のリハビリとなり、明るく前向きに変化。

     「自分が一番楽しむ」をモットーに声や言葉の大切さを伝えます!

    内田佳(けいちゃん)

     読書とひとり旅が趣味で、好きな言葉は「memonto mori」のけいちゃんです。旅先では景色や街並みを楽しみながらお散歩を楽しんでいます。

     ”OFF T!ME”も人生の旅先の1つ。誰もが楽しめるように笑顔でに臨みます。皆さんにお会い出来るのを楽しみにしていますね:)

  • あっという間の約2時間!

    【オンライン版】
    休止中

     

    ●対面版

    4月4日(火) 19:00-20:30 @高田馬場会場

    4月19日(水) 19:00-20:30 @神田会場

    5月12日(金) 19:00-20:30 @神田会場

    5月24日(水) 19:00-20:30 @高田馬場会場

    ※ボールを使用しますが、練習して試合出場が目的ではないため、運動が苦手な方もお楽しみいただけます。

    仕事帰りにサクッと参加できる!

     

    【新宿会場】

    東京都新宿区西新宿1-26-2

    新宿野村ビル9F セミナールーム

    ・JR線・小田急線・都営新宿線・京王線「新宿駅」西口より徒歩約7分

    ・東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分

    ・都営大江戸線「新宿西口駅」より徒歩約5分

     

    【神田会場】Daiwa神田イーストビル
    東京都千代田区神田東松下町47-1
    Daiwa神田イーストビル
    ・JR「神田駅」東口より徒歩4分
    ・都営新宿線「岩本町駅」A1出口より徒歩2分

     

    【高田馬場会場】新宿区新宿NPO協働推進センター

    東京都新宿区高田馬場4-36-12 2F多目的室(体育館)

    ・JR「高田馬場駅」より徒歩10分

    ・東京メトロ東西線「落合駅」

    ・西武新宿線「下落合駅」より徒歩12分

     

    【オンライン版】

    ・使用するオンラインシステム:Zoom

    ・URL:お申し込み後、お知らせします。

    飲む以上の楽しさ!

    【オンライン版】

    無料(期間限定)
     

    【対面版】

    1名4,000円(税込)

  • 多くのメディアに取り上げられています

    経済ニュース番組
    ワールドビジネスサテライト

    4月10日放送の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)にて、ブラインドサッカーを活用した企業研修「OFF TIME Biz」について取り上げていただきました。

     

    当日の放送は、左の画像をクリックするとご覧になれます。

    ※6:36〜がブラインドサッカーの放送です。


    日本経済新聞
    「ブラインドサッカーに学ぶ」

    4月7日付の日本経済新聞夕刊にて、ブラインドサッカーの企業研修が紹介されました。

     

    左の画像をクリックすると記事をご覧になれます。


    産経新聞「仲間への信頼を醸成」

    3月18日付の産経新聞朝刊にて、ブラインドサッカーの企業研修が紹介されました!

     

    左の画像をクリックすると記事をご覧になれます。


  • 企業・団体の研修ご担当様へ

    日本ブラインドサッカー協会では、組織力向上のための体験型研修プログラムをご用意しております。

    ブラインドサッカーは、多様性適応力の向上や、

    組織コミュニケーションの改善など、

    チームワークに応用性の高いスポーツです。

    企業・団体様向けブラインドサッカー研修


  •